忍者ブログ
療養病棟業務で奮闘するオバナースの 徒然日記 m(__)m
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新記事
(03/04)
(12/23)
(12/22)
(02/26)
(02/23)
最新コメント
[10/02 たか]
[08/23 エールマンさんへ]
[08/22 エールマン]
[03/11 たか]
[02/19 たか]
フリーエリア
プロフィール
HN:
sakura
性別:
女性
趣味:
ドライブ・手芸・その他
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
最古記事
[91]  [90]  [89]  [88]  [87]  [86]  [85]  [84]  [83]  [82]  [81

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

内視鏡の培養検査

 先日、スコープの培養検査をしたのだが、かな~りやり方に疑問が。。。。。。。
10年間今の病院で内視鏡の管理をしてきたと言うのだが、どうも隠してやっていたように感じる。
私は培養検査をした事がないので言われるままにやったが、どうも しっくりいかない、内視鏡技師会で
出版している。本で一応しらべたのだが、そこにはスコープチャンネル内に滅菌生理食塩水を20~30ml
通して直接培養するのと、外表面はスタンプ培養をすると書いてあるのだが、実際したのはただスコープチャンネル内に洗浄ブラシを入れてその先端部を培養地の入ってる容器にこすりつけて提出したのですが、こんな方法で感染管理なんてできてるんでしょうか? 

拍手[2回]

PR

Comment
当院の検査方法
こんばんは。
うちの病院では、年に1度菌培養検査を行います。方法としては、良くデパートなどにある『傘袋』を滅菌してその中にスコープを入れ滅菌蒸留水を入れもみ洗いしたものを回収し無菌検査を行っています。スタンプ培養が理想ですが円柱形で長さ100cm以上のスコープを測定するのは無理があります。また、管路内は滅菌蒸留水を鉗子孔から注入しスコープ先端から回収します。
本来のやり方とは若干異なりますが無菌検査を行うことで、スコープ洗浄消毒の質の保証を行っています。
さらに、定期メンテナンスの際にATP(アデノシン三リン酸)測定法により管路内およびスコープ挿入部20cmの洗浄度測定を実施しております。
この実施内容はすべて自分が行っています。
結果は、ファイルに綴じていつでも見られるようにしておきます。また、データとしてPCにも保存しておきます。
こんな感じで当院では行っています。
Re:傘袋。。。。。(*。*)
>あの雨の日~に使う傘ですか~!なるほどφ(..)メモメモメモ
たかさんの病院ぐらいになるとスコープ使用の件数も多いですよね~
当院では年間の検査件数は多くても200件ぐらいじゃ~ないかな~???
こんなに少なくてもやはりきちんと消毒効果の検査はしたほうがいいのでしょうね~?でも雨傘が滅菌できるなんて知らなかった(*。*)
【 管理人sakura 2010/04/26 22:01】
スコープの消毒効果確認
こんばんは<(_ _)>
コメント遅くなりました…
今回の内容は、『うーん』ですねぇ。管路内の菌培養の方はこの方法でも出来ないことはないですが、ブラシでは管路内全面を完全には落としきれないですからね。また、傷などによるスリットがあった場合には余計に難しくなります。
また、表面の培養も行わなければ消毒効果は見ることができないですね。
sakuraさんのおっしゃる通り再検査を行うことが必要なのではないでしょうか?
菌培養検査はコストもかかりますが定期的な検査は必要でしょうからね。
Re:スコープの消毒効果確認
>そうですよね~ 何かやり方がおかしいと思いながらも長年内視鏡の方を
担当してきた方のやり方なので意見も言いずらくて、たかさんの施設では
業者の方がどのようにしていますか?
【 管理人sakura 2010/04/26 00:10】
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント
Trackback
この記事にトラックバックする:

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne